やりたい、やりたくない、どっち?

こんばんは。

今日も暑かったですね~

東京は35度くらいあったのではないでしょうか。

湿度も高く、少し歩くと汗が出て、あまりの暑さで

途中で飲んだアイスコーヒーの美味しかったこと!!

ストレートだったのに一気飲みしそうな勢いでした(笑)

 

パラリンピック ご覧になっていますか?

 

ネットでライブ中継や動画で競技を観戦しています。

 

様々な障害を持ちながらも、果敢に挑戦する姿勢に

勇気と力を貰っています。

 

卓球では口でラケットを加え、足でトスを上げサーブを打つ

視覚障害で400m自由形で銀メダルを取った富田選手、

暗闇で泳ぐことはとても恐怖を感じます。

まっすぐ泳ぐことも難しいし、ターンのタイミングも難しい

早すぎると回って上手く壁を蹴ることができない

遅ければぶつかる、ターンサイドから棒で合図してくれるコーチとの

信頼関係が非常に大事です。

 

様々な競技を見ながら思うことは、

何ごともやりたいという気持ちがとても大切ということ。

その気持ちがあれば、きっとできないことは無いのだと思う。

 

「できない理由を探すより、出来る理由を探す」

 

私も五体満足で生きてきたけれど半世紀以上経つと

多少なりとも体のあちこちにガタが来てもおかしくはない。

 

夕方になると目が良く見えないし、本読むのがね~とか

今から新しいことを始めるのも面倒だしね~とか

色々な内なる声が聞こえてくる。。。

そんな声が聞こえてきたら、いつも自分に聞くことがある。

 

やりたいのか、やりたくないのか、どっち?

 

やりたいんだったら、出来ない理由を並べたてずに

できる理由を探して、つべこべ言わずやる。

 

やりたくないんだったら、出来ない理由を並べて

自分に変な言い訳をせず、やらないことを選択すればよい。

 

ぐずぐずする時間が勿体ない、そんな風に思うのです。

 

パラリンピックを戦っている選手の皆さんを見ていると

人は心が健康なら、様々なことが乗り越えて

行けるんだなと感じます。

 

体の健康も大事、心の健康はもっと大事

 

体と心は繋がっているから、まずは健康な体を作ることから

始めていくのがイイね。

体が健康で日々体調良く過ごせていたら、心が下を向くのは

難しいことだな~

 

そう思いませんか?

Yuko(すずきゆうこ)公式メルマガの購読申し込みはこちら

がん治療後13年悩んだ足の浮腫みがたった2ヶ月で消えた理由のご購入はこちら