細胞膜は脂肪からできてるって知らなかった!?

恥ずかしながら、小学校の理科の時間に

玉ねぎの組織を顕微鏡で初めて見て

へぇ~こうなってんだー

っていうイメージしか頭に無かったから

ヘルスコーチの勉強を始めて

「人体にある60兆個の細胞の細胞膜は、脂肪でできてる」って

知った時、衝撃を受けたの

なぜかと言うと、アブラって体に悪いと思っていたから

できるだけ避けてたし、もっと言えば

必要のないものくらいに考えていたから。

そして、脳の細胞の60%は脂肪と言われているんですよ。

めちゃめちゃ体に必要なものですよねー

細胞ひとつひとつの細胞膜が、元気だったら

私達の体は元気で調子がいいってことですよね。

だったら口から摂る(食べる)アブラは

体が喜ぶものじゃないとね。

体が喜ぶアブラって何だろう🤔

それは、良いアブラ

アブラは大きく分けて2種類

常温で固形になる「飽和脂肪酸」と

常温では液体の「不飽和脂肪酸」

「不飽和脂肪酸」も2種類がある。

「一価不飽和脂肪酸」と「多価不飽和脂肪酸」

一価不飽和脂肪酸は、オメガ9(オレイン酸)

多価不飽和脂肪酸は、オメガ6(リノール酸)と
オメガ3(αリノレン酸)の2種類。

この「多価不飽和脂肪酸」は必須脂肪酸と呼ばれ

体の中で作ることができない。

だから、必ず食事からとらなければならないもの。

オメガ6は、紅花油、ひまわり油、ごま油など

オメガ3は、亜麻仁油、えごま油、魚の油、チアシードなど

この必須脂肪酸を作るアブラたちの質がとても大事。

加工されたアブラでないものが良い

体に良いアブラを摂っていくと

細胞が喜んで生き生きと生まれ変わるよ。

気をつけることは、自分にあったもの

自分にあった量を摂ること。

そして、オメガ6とオメガ3の割合も大事。

オメガ6のアブラは、日常的に様々なものに含まれていて

私達は、摂りすぎるくらいの生活をしていることは

忘れないでね。

Yuko(すずきゆうこ)公式メルマガの購読申し込みはこちら

更年期からの健康な生き方 ~がんに嫌われる生活習慣を 目指そう~の参加申し込みはこちら

【オンライン】無料相談