もうすぐ還暦、不調があるのは当たり前なの??

先日、久しぶりにオンラインで友人にあった時に

こんな話していました。

血圧が高めで降圧剤を常用しているの。

実はね、お父さん、お爺ちゃんも高血圧だったんだ

だからかな~、自分もそうなるのは。

遺伝なのかな?仕方ないかな~と

思っているように感じたの。

 

もうすぐ還暦、

体のあちこちに不調があるのが当たり前だよ~

 

世の中一般的にそんな風に考えている人多いと思うし、

医者に行って診察を受けて、「加齢」と言われたら

「はい、そうですか・・・」と納得してしまう

 

でもね、ちょっと反論したい!

人生100年と言われてるのに、あと40年残ってるやん!

加齢にしては長すぎるなと思うわけです。

 

高血圧、高コレステロール、脂質異常症、不眠症

薬を処方されると、ずっと飲み続けることがほとんど

国民皆保険で、医者にかかるのも薬を飲むのも

外国ほどお金がかからない

だから、悪い所がいあったら薬を飲んで対処

すればそれでよし。

そうやって薬の数が増えていく

副作用の無い薬は無い。

私も肺がんの手術の後、2年間抗がん剤を服用した

その時肝機能の数値がどんどん上がり、肝臓の状態が

悪くなった。

その後、肝臓を保護する薬の服用がプラスされることとなり

こうやって、薬って増えていくのかと実感した。

 

アレルギーや喘息、いわゆる慢性病と言われる病は、

今まで取った食品や環境が原因のことが多い。

 

自分の食事や生活を変えるって

物凄くエネルギーがいる

 

だから、薬飲めば何とかなるからいいかと

思っちゃう気持ちも分かる

 

でも、本当にそのままでいいの?

薬を飲まない生活がしたいと望むなら

そういう未来はちゃんと来ますよ。

 

更年期からの健康な生き方 ~がんに嫌われる生活習慣を 目指そう~の参加申し込みはこちら

【オンライン】無料相談会