今日は「寒露」

今日から二十四節気の「寒露」に入ります。
虫の声が大きくなり秋の深まりを感じるころです。
ですが・・・今日に限っては寒かったですね。
スポーツクラブでの温ヨガのレッスンが心地よく感じられるくらいでした。
今の時期は過ごしやすく、まさにスポーツの季節ですね。
気持ちの良い青空の下で散歩、ジョギングなど楽しんでる方も多く見られます。
散歩やジョギングをするとき、姿勢を良くすると運動効果が高まります。
背筋を伸ばし、仙骨(腰の真ん中にある逆三角形の骨)を立て
真っ直ぐの姿勢で歩くのと、背中を丸めて詩を引きずるように歩くのでは
前者の方が身体全体を使うことができます。
短い時間でも運動効果が高くなります。
立つ、座るなどの日常動作でも、姿勢よく行うことで運動効果が上がります。
この機会に「姿勢」を見直してみましょう。
寒露の期間は10月8日から22日ごろまでと言われていますが
途中から季節の変わり目の土用に入っていきます。
体調管理の面で、土用と関係が深いのは身体の部位ではお腹、胃腸です。
食べ物をよく噛んで、唾液を出し消化吸収を良くしていきます。
食べ物の美味しい季節、胃腸の具合が悪いとそのおいしさも半減してしまいます。
自然の恵みをよく噛んでしっかり味わっていただきましょう。
秋の果物で柿、イチジクがありますね。
私は子供の頃、柿やイチジクは甘くて苦手でした。
というよりほとんど食べたていませんでした
私の中の果物は甘酸っぱいものだったから。
大人になってからそのおいしさを知ったわけです。
今思えばもったいない話です。
干し柿は万人にとっての健康食です。
カリウムやビタミンA、Cも豊富で、風邪予防に最適です。
イチジクは、消化を助けて便通を良くしてくれます。
また、アントシアニンや植物性エストロゲンもあり
女性ホルモンの調整にも効果を発揮してくれます。
私はドライフルーツで食べることが多いです。
気候も良く、食べ物の美味しいこの時期を元気で楽しく
過ごしていくために「姿勢」と「胃腸のケア」を心がけましょう。
最後まで読んでくださってありがとうございます。