禊ぎってそういうことだったのか!
こんばんは。
ちょっぴり肌寒い日でしたが、
元気に過ごせましたか?
今日初めて知った事なのですが、
禊ぎ(みそぎ)という言葉はご存知だと思います。
私のイメージは、白装束で滝に打たれる映像が思い浮かびます。
身を清めることが、禊ぎだと思っていました。
しかし、今日偶然見たYouTubeの動画でそれだけでは無いと知り
あなたと共有したくなりました。
その動画は、神社の参拝の仕方を伝えているものだったのですが
参拝の前には準備が必要で、それが禊ぎ。
身体だけでなく、こころも清めることを指すそうです。
こころを清めるってどうやるの?
「今頭の中にある思いをすべて文字化して、外に吐き出す」のだそうです。
具体的な方法は、白い紙に頭の中にある思いをすべて書き出します。
その紙を滝や川の流れにさらして
書いてあることをすべて水に流すイメージをします。
頭の中に渦巻いていたネガティブな思いが
水に流されて消えていくそうです。
消えた後は、すがすがしい気持ちなるそうですよ。
頭の中が、様々思いが渦巻き、マイナスの想いに捉われ
上手く物事が考えられない時ってありませんか?
そういう時にやってみてもいいのではないでしょうか。
こころの禊ぎは、自分の考えがネガティブに傾いた時に
行うと、心の状態が目で見てわかりポジティブに変換する
きっかけを掴むことができると思いました。
今度実践してみようと思います。
あなたも、ネガティブな心に気づいたら
是非やってみてくださいね。
きっと、そこから明るい未来に向かって歩きだしていけますよ。
☆ただ今メルマガ配信中