春は気持ちが揺れ動く時期~瞑想をしてみよう!
こんばんは。
東京は夕方から春の嵐が吹き荒れています。
3月に入り、卒業式や職場の異動の時期に
なりましたね。
卒業式も出来ないのではと思っていたのですが
感染予防をしながら工夫して行われるようなので
本当に良かったと思います。
そして、これから人事異動の時期でも
ありますね。
3月は、別れと出会いの季節、環境が大きく
変わる時です。
それに伴って、気持ちが大きく揺れ動くときでも
ありますね。
周期的に天候もかわり、気圧が安定しないので
環境が変わらなくても、気持ちが揺れ動きます。
そんな時、静かに呼吸に意識を向けて
瞑想をすることをお勧めします。
瞑想の良さは様々なところで
紹介されていますので、ここで改めて
書くことはしませんが。。。
瞑想を行うことで、「いま、ここ」に
意識を向けることができ、頭がスッキリします。
脳科学的には、瞑想をするとセロトニンの
分泌が活性化されてストレスの軽減に
繋がります。
一日の始まりに瞑想を行うと、日常生活を
送るのが楽になります。
一日の終わりに瞑想を行うと、質の良い
睡眠をとることができ、翌朝スッキリ目覚める
ことができます。
様々に生活を向上させてくれる瞑想ですが
難しく考えずに、まず短い時間からはじめてみましょう!
①骨盤を立てて座ります。
椅子の場合は背もたれに背中を付けない。
マットの上に座る時は座る時は、座布団を敷いて
股関節より膝が下になるように座ると骨盤が
立ちやすいです。
②軽く目を閉じて、口の中は舌先を上の前歯の裏側に
付けて、口の中を柔らかくします。
③呼吸に意識を向けて、吸う息、吐く息の最初から
最後までを見つめていきます。
*数を数えるのも良い方法です。
*ストレスが溜まっている時は、吐く息とともに
意識している感情、意識していない感情すべてを
吐き出して行くのも良い方法です。
④5分でも10分でも自分が良いと思うまで行います。
⑤瞑想を解くときは、ゆっくりと目を開けていきます。
脳は考えることが仕事です。
目を閉じると、様々なことが浮かんできます。
それが、普通です。
ただ、浮かんできた考えを捕まえず、川の流れに
流すように右から左に考えを流していきます。
座っている自分の頭の上を様々な考えが、雲のように
流れていくイメージです。
1日2~3分から始めることをお勧めします。
そして、少しずつ長くできるようになりますよ。
肩の力を抜いて、気楽にはじめてみてください。
そして、何か変化があったら、是非聞かせてくださいね。
楽しみに待っています。