白露~心を整えて今を楽しむ

超大型の台風10号が沖縄から九州を通り抜けました。
被害にあわれた皆さまに心よりお見舞い申し上げます。
今日は二十四節気の「白露(はくろ)」です。
日中はまだまだ暑さが残るものの、朝夕は涼しい風が吹くようになり
その寒暖差で草の葉先に露が結ばれる頃と言われています。
今年はまだしばらく暑そうですね。
そして9月9日は重陽の節句、栗ご飯で収穫のお祝いします。
秋の七草もこの時期からですね。
秋の七草は、春のように粥にして食べるのではなく
秋が深まるにつれて順々に咲く花を見て楽しみます。
秋の七草は、萩・すすき・葛・なでしこ・おみなえし・藤袴・桔梗です。
自然を見て季節の移り変わりを楽しむ、素敵ですねー
この時期は、ちょうど台風も多くやってきます。
気圧の変化も大きく、夏の疲れも相まって、からだも心も乱れがちです。
秋風が吹くころは、だんだん乾燥が気になります。
皮膚は今から保湿をこころがけると良いです。
私は少し前から湿疹や皮膚のかゆみが出るようになって来て
保湿クリームを塗っても止まらなかったので、思い切ってシャワーヘッドを
脱塩素のものに替えました。それ以来、かゆみや湿疹が止まったので
年齢とともに色々身体も変わるものだと実感しました。
心の面では、もともと秋はセンチメンタルになりますが、今年は
そこに先の不安や自粛が加わって、憂うつやイライラが募りがちです。
その解消には呼吸をゆっくり、息を吐く時は吸う時の倍以上の
時間をかけて吐ききります。吐ききるとその後は自然に息が入ってきます。
ゆっくり深い呼吸を意識して行うと、イライラの解消や気持ちの安定に役立ちます。
コロナによる閉塞感がまだまだ残っています。
意識せずともそれが自分に与える影響は大きいように感じます。
今までの感染症の歴史を自分なりに調べると、世の中が元に戻るまでには
最低1~2年かかっています。
でも、終わらないわけではなく終わるんです。それならば必要以上に恐れるのではなく
手洗い、うがいなどの予防を続けながら日々の生活を楽しむ方が良いなと
思っています。
私の場合は、「ヨガをして心と体を整えて、今を楽しみご機嫌で過ごす」
そういう毎日を積み重ねて行くことが一番いいと思っています。
あなたの場合は、何ですか?
今できることを楽しんでいきましょう!